2016/02/21
SOCJ勧誘食事会
土曜日に川越の長谷川モータースへ行って絶賛作業中のセブンを眺めたりステーを塗り直したフロントフェンダーとかLEDバルブに交換したヘッドライトユニットを置いてきたりアメリカ土産のプレッツェル食べたり、
長谷川さんにメンテナンスを頼まれてたパソコンを置いてきたりです。このパソコンはちょっと古いけど4コアCPUが2個乗ってる豪華PCなので、SSD入れてWindows10を導入すれば今でも問題なく使えますね。
で、日曜日はT屋さんに誘われてさいたま市のダートフォードに行ってSOCJの人達と天ぷら食べてきました。セブンの横で天ぷら揚げてるってのはなかなか見れない絵でしたよ。
あと、仲間が新しく買ったセブンを見てきましたが、なんだか凄い速そうでヤバいです。BDRも普通のオーバーホールじゃなくてパワーアップを考えるべきなのか?でもまず腕だよなぁ。
そんなわけでセブン尽くしの週末でした。
2016/02/19
ネジ留めより重いかも
川原まで行ってる時間が無かったので、バルコニーにブルーシート敷いてステーの塗装完了。ちょっとタレたりしたけどまぁまぁ奇麗に塗れました。あとはシリコンコーキングでフェンダー貼り付けて完成です。…どっちが右のステーだっけ。
なぜかバスコークが大量にあるのでこいつでガッチリ貼り付けますよ。
やっぱりウレタン塗料で塗ると奇麗だし塗膜も丈夫そうなので、時間があるときにヘッドライトのステーも塗り直そうかな。
2016/02/15
2016/02/14
2016/02/07
キャブとフェンダー
今回はベンチュリー固定ボルトの緩み止めにプレート使うのをやめてワイヤーかけてみました。5~6回練習したら割と奇麗にできるようになりましたよ。あとボルトにパイプシール巻いて締め付けてみたので吹き返しのガソリンが垂れたりしないはず。他には加速ポンプの動きがちょっと渋かったのでシャフトを2000番のペーパーで磨いてみたり。
今回使ったヤマハのキャブクリーナーがかなり強力で、ジェットの掃除が楽になりました。おススメです。匂いが凄いからバルコニーでの作業が必須で、この寒い時期には辛いものがありましたけど。
で、キャブが終わったので今度はフロントフェンダーのステーを塗り直します。結構塗装が剥がれてたり錆びてたりでボロ臭くなってたので前からやりたかったんですよ。足回りをバラしてる今がチャンスなので工場にキャブを置きに行ったついでにちょっと無理言って持って帰ってきました。
シリコンコーキング剤で貼り付けてあるフェンダーを引っぺがして塗装を剥離して錆を落として塗装。うーん面倒くさい。
2016/02/06
ホリゾンタルドラフトカーブレーター
キャブレターの清掃終わりました。
車から外してきた直後はオイルやらガソリンやらでギトギトに汚れています。サンドブラストとか超音波洗浄機とかがあれば楽なんですが、そんな良いモノは持ってないので地道に汚れを落とします。
まずスチームクリーナーでざっと汚れを落とした後、小麦粉をサンポールで溶いてペースト状にしたものをブラシに付けてガシガシ磨きました。こびりついた汚れがモリモリ落ちますよ。大体汚れが落ちたところで水洗いしてアルカリ性のクリーナーでもっかい洗ってサンポールを中和します。
サーキュレーターで乾燥させて(間違った使い方)、そのスキに細かいパーツを洗浄して、
なんかどこか失敗してて、いざエンジンをかけたらモーレツに調子が悪くなったりしてそうで不安でしかたがありません。せめて出火だけはしませんように。
登録:
投稿 (Atom)