2013/12/31
幸せな結末
大瀧詠一さんを偲んで、今日は大瀧詠一関係のCDを聞きながら大掃除してました。65歳はまだ若いよなぁ…。
そんなこんなで今年も終わりです。来年は年男ってことで良いことなのか悪い事なのかわかりませんが、まぁ何とかやっていきたいと思います。
2013/12/28
2013/12/25
2013/12/21
2013/12/18
南降雪
バトルジムカーナ最終戦の写真をアップしました。
慌ててスタッドレスタイヤに交換したのに普通に雨が降ってて雪になる気配がありません。これからか?スタッドレスタイヤはなんだかハンドルの手ごたえが頼りないけど乗り心地は良くなりましたよ。
2013/12/16
埼玉の氷の道で実証
どうも今週は天気が悪くなって山のほうでは雪が降る、なんて話なのでスタッドレスタイヤを買ってきました。安い韓国製タイヤはちょっと怖いので日本製の奴から選んで、結局ヨコハマのSY-01vを買いました。とりあえずタイヤの組換えだけして車に積んでありますが車内がタイヤ臭くて仕方がありません。早いところ夏タイヤと交換しよう。
2013/12/10
2013/12/08
タイヤがボウズになった
バトルジムカーナと忘年会終了。これで今年の自動車イベントはすべて終わりました。
なんだか今年ももう終わりだなぁとか思っていたら冬休みまであと3週間もあってがっかりですよ。
初めてちゃんと使ってみたサイドブレーキですが、最初のうちは全然車が回らなくて悩んじゃいましたけど15本くらい練習してみたら最後のほうは結構コツがつかめてきました。この感じを忘れないうちにもっと走りたいところですけど春にならないと次のイベントはありません。フリーのジムカーナ練習会に行ってみようかなぁ。
2013/12/05
いろいろ届いた
グランツーリスモ6が届きました。只今インストール中。これからしばらくは家で起きてるときはずっとこのゲームをやる生活になりますよ。
某所から対戦車ミサイルが飛んできました。冬季一時金に甚大な被害が出た模様。衛生兵!
DemonTweeksの通販カタログも届きました。お金無いです。
2013/12/01
二重構造
SHCCミーティング終了。天気良くて日向では暑いくらい。
今回は50回記念大会ってことで参加台数も多く、F1のデモ走行やら特別ゲストやら豪華な内容でした。ロータス88Bが日本にあったとはびっくりです。しかもそれが走るところを見れたのは最高でした。音も良かったなぁ。
肝心のジムカーナのほうは1本目がオイルで滑って(ということにしておこう)タイムはイマイチ、二本目はちょっと慎重に行き過ぎたかなーって感じで結局クラス8位でした。取り付けたばかりのサイドブレーキはセッティング不足と練習不足で本番では使わないほうが速いだろう、ってな感じでレバーに触りもしませんでした。次のバトルジムカーナではちゃんと使いますよ。
2013/11/29
アストンまとめ買い
サンクス限定のアストンマーチンミニカーコレクションを買ってきました。3個買って目当てのOne-77とV12Zagatoが出たので結構引きが強い。
あと車検から上がってきたセブンを引き取ってきました。今回は車検一式とサイドブレーキ取り付けとハブボルトをロングタイプに交換。
帰り道で試しにサイドブレーキを引いてみましたがリアタイヤがロックするところまで行かず。Pバルブのちょうどいい所を探さないとですね。あとやっぱりブレーキパッドを食いつきのいい奴に替えないとかな。
2013/11/23
2013/11/22
always looking for bright side of life
モンティ・パイソンが再結成するそうなので、久しぶりにDVDでも見ようかと押入れから出してきました。LDのセットも持ってますがプレイヤー接続するのが面倒なのでパス。字幕版も味があって面白いんですが。
フルーツから身を守る護身術とかブラックメイルとか好きだったなぁ。
2013/11/17
雨でも安心
車検に向けてシートとかスクリーン関係を全部ノーマルに戻して長谷川モータースに出してきました。今年は途中でネジが足りないなんてこともなくスムースに作業できましたよ。久しぶりに乗ったノーマルシートの座面の高さとホールドの悪さは結構怖いものがあります。
間に合うようならサイドブレーキの取り付けもお願いしてきたので次のSHCCミーティングで使えるかも?
セブンから取り外したバケットシートはケツの部分がかなり割れてました。ケツだけに。次は穴が開くのか?
とにかくこれは直すか替えるかしないとだなーと。このシートはサイドブレーキ付けた後の車検対応シートに改造してしまうのが良いかもですね。
2013/11/15
2013/11/10
2013/11/09
ドーは土曜日も出勤のドー
土曜日だけど仕事でした。
家に帰るとソフトバンクのオンラインショップで機種変を頼んでおいたiPhone5Sが届いてました。三日で来たぞ。さっそくアクティベーションしてバックアップを復元してとりあえず使えるようになりました。ノーガードで使うのはさすがに不安なので何かケースを買ってきましょう。
2013/11/07
2013/11/05
2013/11/03
悪魔のZ
やっと湾岸ミッドナイトを全部読み終わりました。39巻が絶版になってたりして買い揃えるのにちょっと苦労しちゃいましたよ。
今年の航空祭、気が付いたらブルーインパルスの飛行が終わってました。今年はなんだか静かだったなぁ。
2013/10/31
しばらくつけ麺はいらない
急に休みになったのでまたまた新宿の大つけ麺博に行ってきました。どんだけヒマでつけ麺好きなんだって話ですね。
錦本店の濃熟比内地鶏つけ麺。一番行列ができてました。スープに入ってるレモンはいらなかったかなーって感じ。トッピングにトンブリとか揚げゴボウとかが乗ってて豪華です。
3時間ほど買い物とかしてきてから2杯目を食べました。
中華蕎麦サンジのつけめん2013。太いストレート麺にあわせてやたらと濃いスープでした。サルサソース入れるとなんか初めて食べる味に。スープの中に沈んでるチャーシューがうまかった。
やはりプラ容器に盛り付けてる関係でどの店のもスープがぬるくて残念でした。あとコストパフォーマンスと味の安定度で日清のつけ麺の達人が最強なんじゃないかって気もします。
2013/10/27
一日で終わらなかった
昼頃からセブンの車検対応作業を。車に積んであった荷物を全部おろしてノーマルスクリーン一式と助手席を取り付けたところで疲れたので終了。あああ腰が痛ぇ。残りは次の日曜日にやりましょう。
そのあと新宿の大つけ麺博行ってきむずかし屋の信州鶏づくしつけそばを食べてきました。細いうどんみたいな麺と鶏の山椒焼きが美味しかった。やっぱり二杯は食べられませんでしたよ。
ラベル:
スーパーセブン,
フードフェスティバル,
日常
2013/10/26
急に冬になった
週末はダブル台風で凄い事になるかと思ってたら午後から天気はどんどん回復してきて青空が見えたりしてなんか肩透かしでした。
で、車検とかサイドブレーキ取り付けとかの打ち合わせで長谷川モータースへ。ホーシングにヒビが入ったS村さんのセブンが直ってました。でもサイレンサーからの排気漏れが見つかって、ついでにMDIを外したままだったのも見つかったり。
サッと外して即修理。仕事が早い。セブンはサイレンサー外すのも簡単でいいなぁ。
あとはY田さんがゲットしたボルボを品定めしたりプラモデルの注文したり。さて、来月の車検までにノーマルスクリーン一式を取り付けなければ。
2013/10/22
グッときた
SOCJ宝台樹スラロームの写真をアップしました。K瀬さんの走行シーンが見所ですよ。
使うアテはないけど将来必要になった時のためにドリルとエキストラクターが一緒になったネジ抜き工具を買ってみました。これとネジザウルスがあればいつネジの頭をナメても安心です。
2013/10/19
サイド無しではトップ
SOCJスラロームのリザルトが届きました。5位でした。3位以上の人たちが速過ぎて、たとえサイドブレーキ付けても勝てる気がしません。うーむ。
工具の本とか読んでるとついアマゾンとかで注文してしまいがちで危険です。使うあてのない工具がどんどん増えていきますよ。
2013/10/14
2013/10/13
高所恐怖症の見本
土曜日はSOCJスラロームに参加する前の景気付けとしてダム見学ツーリングを敢行しました。朝に集合した時は天気良すぎて暑いくらいでしたが、関越トンネルを抜けたところで雨が降ってきたりで何やら先行きが不安に。2年連続で雨のイベントになってしまうのか?
取りあえずまずは二居ダムへ行って苗場でラーメン食べて相俣ダムへ。
なんだか腰が引けまくってる人がいますね。ダムは楽しいなぁ。
その後水上高原ホテル200に到着。割とおいしい晩飯を食べて大宴会。新しくできた露天風呂もなかなか良かったですよ。
日曜日は朝から快晴。絶好のイベント日和でした。
コースとなる宝台樹スキー場の駐車場は結構砂が浮いてて滑りやすい状態でした。あとアスファルトのヒビ割れとか剥がれとかが少々。ちょっと足回りへのダメージが心配です。
参加台数は約40台で今回は午前に練習で3本走行、午後に3本走った中のベストタイムで順位が決まります。
タイムアタック1本目はミスが多くて1分6秒台。2本目はタイムアップして4秒台、3本目は5秒台と安定しないまま終了。
結局1人だけ1分切りのタイムを叩き出したS村さんが優勝、コースをデザインしたT屋さんは2位、ラジアルタイヤのK生さんが3位という結果になりました。4位以下はリザルトが届いてみないとわかりませんが、4秒台を出してる人が3人いるので結果が楽しみです。
走行後に帰り支度をしてるとS村さんのセブンの下に何やらオイルが漏れたような染みが出来てました。調べてみるとデフのホーシングにヒビが。流石にこの状態では自走できないので川越から積車を持ってきて積んで帰ることに。最後にちょっとしたトラブルはありましたが楽しい二日間でした。
2013/10/11
R500らしい
さて、今週のクソみたいな仕事が終わって明日からは楽しいイベントの週末です。SOCJ宝台樹スラローム大会は天気も良さそうだし楽しみだなぁ。
マッチボックスのセブンは缶コーヒーのおまけよりも出来がアレな感じですがパック入りのまま飾っておくと何となくオシャレです。
2013/10/06
川越ビール祭り
川越で開催されたオクトーバーフェストに行ってみました。・・・なんか規模が小さいですね。ていうか会場があちこちに分散しててアクセスが悪い。
ばったり会ったA部さんと話してちょっと買い物して16時頃に会場に行ってみたらもうビールもフードも結構売り切れてたり。取りあえず残っていたレーベンブロイと川越バーガーをゲットしました。やっぱり高い。アメリカとベルギーエリアは遠いからパスして帰宅しました。
来年はもっと広い会場でやってほしいところですが喜多院あたりまでいかないと場所が無いかなぁ。
2013/10/04
無料引取り
アバルトカップ第3戦の写真をアップしました。
今日は天気悪くて急に寒くなってそろそろ布団を出してこないとヤバいかなーって感じです。ああ面倒くさい。
今日は急に休みになったので古くてハードオフでも引き取ってもらえないような家電やらPCのパーツやらBSアンテナやらを処分してきました。段ボール5箱分くらいのガラクタを車に積み込んで三郷のパソコンファームまで持っていって引き取ってもらいました。バモス大活躍。車って便利だ。
遠隔操作
単体では操作性の悪いGoProにWiFiリモコンを取り付けました。GoPro本体とWiFiバックパックとリモコンのファームウェアをアップデートしないとまともに動かなくてちょっと悩んでしまいましたよ。iPhoneのアプリで撮影画像を見ながらコントロールできるのは便利です。反応が遅いけど。来週のSOCJスラロームで使ってみましょう。
2013/09/29
ツーリング日和
友人に誘われて軽井沢早朝ツーリングへ。寄居PAに集合しましたが結構寒くてもう一枚着てくれば良かったかなーって感じ。セブン3台とコブラ、ディノ、ポルシェ914と豪華なメンバーです。
松井田妙義で高速を降りて碓氷峠を上って軽井沢警察署近くのモトテカコーヒーで一休み。どんどん天気が良くなって暑くなってきました。
日本ロマンチック街道を良いペースで流してると先頭を走ってたN島さんのディノが急に蕎麦屋の駐車場に停まりました。「なんかアクセルワイヤーが切れたみたい」うはー。エンジン側のワイヤーは繋がってるけどペダル側はどこから覗いてもワイヤーが見えないので現場での修理は無理だと判断、保険会社のレッカーサービスを使って帰宅することになりました。ソバ食べて積車に車積み込んでN島さんをお見送り。車の調子自体は良かったのに残念です。空が青いぜ。
その後は渋川伊香保ICまで走って高速乗って無事に帰宅しました。今日はオープンカーには最高の天気で凄い気持ちよく走れました。日焼け止めを忘れたのがちょっと失敗です。
2013/09/26
青いオイル
クラッチオーバーホールの請求書が届きました。血を吐きました。代わりにビールを飲んで気を落ち着けて明細を見てるわけですが、今回からオイルがTotalからOmegaに替わってました。なんだか今までになくエンジンの調子が良いのはこのオイルの影響もあるのかなぁ。補充用のオイルを買わなくては。
2013/09/24
夏が戻ってきたような暑さだった
アバルトカップ終了。前回より2.58秒タイムアップしましたが、スペチアーレクラス28台中10位でした。あと2秒は縮めないと上位入賞は難しいですね。次回からはセブンにハンデが追加されそうだしキビしいなぁ。
帰りは高速道路が大渋滞してたのでずっと下道で帰りました。下道はスイスイ走れたけど走行中にS村さんのステアリングシャフトにガタが出てコンビニの駐車場で締め直したり。とにかくみんな無事に帰れたので良かったですよ。
次は10月のSOCJスラローム。これは宴会がセットなのでそっちも楽しみです。
2013/09/21
漏れなくなった
セブンのクラッチオーバーホールが終わったとのことで引き取りに。
長谷川モータースへ行く前に武蔵野うどん麺吉で昼飯をたべました。肉汁うどん中盛り。写真には写ってないですが野菜天も頼みました。つけ汁は甘くもしょっぱくもないスッとした感じの味付け。焼いてあるネギが利いてますね。麺はモチモチしててこれまたおいしい。もっと硬いほうが武蔵野うどんらしいって人もいるかなーって感じ。
駐車場が広くて車で行きやすいお店ですが、普段ここの道を車で通ることはまず無いから次に行くのはいつになるやら。
セブンはバッチリ直ってました。エキマニのクラックが見つかったのでついでに直して貰いました。なんかエンジンの回り方がやけに調子良くなりましたよ。排気漏れって結構影響あるんですね。クラッチはペダルが少し重くなったけど動きがスムースになってこれまたイイ感じ。
日曜日のアバルトカップはパスするつもりだったけどこれはもう当日参加で行くしかないでしょう。頑張って早起きして行きますよ。
2013/09/17
アルカロイド山盛り
入間川サイクリングロードでは道路脇の雑草が刈り取られてましたが、曼珠沙華だけはちゃんと残してるんですね。下になんか埋まってそうで怖い。
今日仕事のスケジュールを確認してみたらバトル最終戦の日が振替出勤になってた…いつ休んだんだっけ。取りあえず有給をねじ込んでみる予定です。
2013/09/14
僕は2連休
減ってしまったクラッチ交換のため長谷川モータースへ。帰りのアシとして自転車を積んでいくのはいつもの通りです。今回はキャリアをつけるのが面倒だったのでタイヤ外した状態で直接縛り付けてみました。オシャレ。後ろを走ってる車がビビって近づいてきませんよ。
ハセモではT屋さん作成の信号トリオセブンが納車されてました。ちゃんと実物に基づいてエンジンやら足回りやらが造り込まれていて見ごたえがあります。前に作って貰ったチョロQセブンに続いて素晴らしい出来栄えです。
バカ話してる途中でY成君から「セブンのエンジンが動かなくなりましたー」なんて電話が来てびっくり。保険のレッカーサービス使って帰れたようで安心しました。
2013/09/11
進み続けるもの。
今年は9月に入ってからちゃんと秋らしく涼しくなってくれてすごしやすいです。しばらく熱いラーメンを食べてないのでそろそろ食べに行くかな。まだ暑苦しいか。
iPhone5Sが発表になってしまったので今使ってる4Sの買い替えを考えています。まだ発売は先だし、初期ロットは不具合が山ほど出そうだから年末位に買い替えるのがいいのかも。
2013/09/08
5年で擦り減った
バトルジムカーナ3回戦終了。上のパノラマ写真はGoogleさんが自動で作ってくれました。
今回は雨に降られそうな予感がしましたが、行きの高速でちょっと降られた程度で済みました。涼しくてすごしやすい一日でしたよ。
本戦では1回戦不戦勝、2回戦勝ち、3回戦負け、3位決定戦負けって感じでした。3回戦のあたりでクラッチ蹴ってもケツが出なくなっておかしいなーとか思ってたら3位決定戦ではスタートダッシュで2速に入れても前に出なくなってこれはクラッチが無くなったなと。このままでも走れなくはないけど、次の走行イベントに行ったら動けなくなりそうだから即交換することにします。ちょっと調べてみたら、前回クラッチを交換したのが2008年の5月。やっぱりサイドブレーキ使わずに振り回すのは消耗が激しい。あと一ヶ月くらい遅かったら車検と一緒に作業出来たのにタイミング悪いなぁ。
登録:
投稿 (Atom)